日本代表の本物の組織力がセネガルに見本を見せる!

2018/06/25
組織力

 サッカー日本代表がセネガル戦で引き分けて、日本列島は再び歓喜の渦に湧きましたネ。直前でしたが、日本人の西野監督に代えたことは、今から思えば大英断でしたね!ハリル監督でしたら、こうはならなかったろうろ思います。では、一体何が変わったというのでしょうか?

 セネガル戦の前、多くの解説者はみな、悲観的な観方をしていました。その理由として、セネガルは、圧倒的なスピードと身体能力に加えて、組織力もあるので、組織力だけの日本はかなわないだろう。何とか頑張って引き分けに持ち込めれば御の字だろう、というものでした。確かに、その御の字の結果にはなりました。しかし、その中身はかなり様相が異なりました。

 同じ引き分けでも、その内容は、明らかに日本の方が優っていました。勝ってもおかしくない試合でしたし、選手たちも、異口同音に「勝てた試合だった」と悔しさを隠せない様子でした。セネガルも、セネガルらしさが出せず、後半は明らかにイラついてラフプレーが増えました。ですから、これが、ポーランド戦と同じチームだとは、とても思えないありさまでした。

 これは、一体どういうことなのでしょうか?それを端的に一言で粟わすならば、組織力の質の違いが露呈したということだと思います。組織力は単なる個の力の集合ではなく、別次元の力を生み出すところにその意義があります。もともとサッカーは、個人でやるものでは無く、団体でやるもので、11人が、一個の生命体の如く有機的な連動性をもって動くことによって、その力が発揮されるものです。組織力の意味は、本来それであるはずです。

 日本人が、何故それを得意とするのかと云いますと、日本が、国家の一部としての国民と、国家そのものとが、見事に統一された国家の歴史をもった、世界で唯一の国だったからです、千五百年にもおよぶ長きにわたって、天皇を頂点とする国体を維持してきた、という事実も、武士道という国家第一主義の伝統があまねくいきわたった、ヘーゲルの説く学問的な人倫国家を実現できた、世界で唯一の国が日本だったからです。

 そういう日本の特性を活かそうとせず、外国のやり方を押し付けようとしても、うまくいくはずがありませんでした。西野監督は、そういう日本人の特性を充分に分かっているから、それを活かして戦術を立て、見事な成果を生み出しました。

 一方のセネガルは、ヨーロッパ方式の規律・組織力をもってチーム作りをしてきた、アフリカで唯一のチームだそうですが、本物の組織力をもった日本と対戦して、はじめて自分たちの組織力がどういうものかを、思い知らされたと思います。(果たしてそれに気づいているかどうかは知りませんが・・・)

 日本の組織力は、遺伝子に染みついている本能的なものですので、何時間たっても普通にできますが、セネガルの組織力は、学習した後付けのものですので、うまくいかないとすぐに、元々のバラバラな本性が顔を出すことになります。日本の組織力は試合を経るごとに、ますます磨きがかかっていくでしょうから、これからが楽しみです。